11月19日、布施民主商工会とコラボして、中小事業者向けの労働法学習会を開催。使用者の立場で労働法を知ってもらい、経営に役立てていただこうという企画です。トラブルの多い残業代とパワハラをテーマに取り上 …続きを読む
新着情報
大阪法律事務所の事務局員が選ぶ「私の好きな憲法条文」。 今回は続編。残り3つの紹介です。 【第24条 両性の本質的平等】 戦前、婚姻は家長の同意が必要でした。 現憲法はこの家制度を廃止し …続きを読む
憲法が誕生して70年あまり。 今、これを改正しようという動きがあります。 私たちは、憲法を変えるのではなく、憲法を活かす政治に変える方がいいと考えています。 大阪法律事務所の事務局それぞれが、好きな憲 …続きを読む
事務所の憲法出前講座のチラシができました。タイトルは「なるほど!ザ・憲法」。 憲法について知りたい! 人権ってなに? 今ニュースになっている「改憲」ってどんなこと? 皆さんの興味・関心に対応したメ …続きを読む
今年(2018年)の6月3日に、全国犯罪被害者の会(あすの会)が18年の活動に終止符を打ちました。 私は、その結成当初から、被害者の会に参加された犯罪被害者の支援に取り組んできました。 当初は犯罪被害 …続きを読む
「憲法を変える」などのニュースが流れていますが、みなさんの関心はいかがでしょうか? 身近に考えるきっかけにしていただきたいとの思いから、新コーナー「憲法の扉」を開設しました。憲法をめぐる事務所での取り …続きを読む
2014年10月9日、最高裁判所は、泉南アスベスト国賠訴訟で、国の責任を認め、原告らに対し損害賠償を命じました。2006年に提訴し、8年半をかけて最高裁で勝訴判決をえた裁判です。 この判決をうけて、国 …続きを読む
今年も大阪憲法ミュージカルを観劇してきました。 演目は「憲法のレシピ」。 昨年、一昨年の「無音のレクイエム」の後日談です。 舞台は終戦直後の昭和21年、大阪天王寺界隈の闇市です。 戦争によって家を失っ …続きを読む
「これがあなたを追い詰めた日本の姿だよ」。六月二九日に国会で「働き方改革法」が成立した直後に、電通入社一年目で過労自殺した高橋まつりさんの母幸美さんが彼女の遺影に語りかけた言葉でした。安倍首相は、そう …続きを読む