学校法人森友学園へ国有地が低額に譲渡された問題について、4月に「国有地低額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会」が結成され、私はその事務局として活動しています。 弁護士・研究者の会は、4月27日に …続きを読む
コラム
「下流老人」という言葉が話題になったように、高齢者の貧困問題がポピュラーな問題として認識されるようになっています。 高齢で働けなくなったり、家族など世話をする人が周りにいなかったりといった事情が積み重 …続きを読む
ケース① 給与者個人再生の場合 Mさんは、病気で仕事を休んでいる時期に、住宅ローンやカードローンなどの債務を返済できなくなりました。自宅は家族4人にペットもおり、住宅ローンを支払いながら …続きを読む
現在、日本の学費は大変高額で、学費だけで国公立大学でも年間82万円、私立大学では平均131万円に上ります。 離婚後に学費の負担はどうなるのか悩みながら、離婚の相談や依頼をする方が少なくありません。 実 …続きを読む
当時19歳の少年は、団地の駐輪場から自転車を盗んだとして窃盗容疑で逮捕、勾留されました。 私は、早速、警察署で面会し、少年から事情を聞くと、彼は事実関係を否定していました。詳しく話を聞くと、彼は少年院 …続きを読む
一件の事故でも争点多数なのが、交通事故の損害賠償事件です。 近年、損害保険会社の争い方が従前より激しくなり、対立の大きな事件が増加していると感じます。よりよい解決のため、自賠責請求、交通事故紛争処理セ …続きを読む
毎年、夏は記録的な猛暑が続いています。 数年前から、学校の部活動中に生徒が熱中症を発症し、死亡や重篤な後遺症が残るといった事故が相次いで報道されるようになり、部活動中の熱中症対策が叫ばれるようになりま …続きを読む
生活保護受給中のAさんから「親族が私の名義で預金していたことが分かり、役所が預金分の金額を保護費から差引くと言っている」と相談がありました。 預金は親族が自分の収入から積立て、預入・解約の手続も全て行 …続きを読む
認知症の高齢者が線路に立ち入って列車にはねられ死亡した事故により、運行の遅れなどの損害が発生したとして、JR東海がご本人の妻と長男(別居)に対して損害賠償を求めていた事件で、最高裁は、2016(平成2 …続きを読む
■Aさんの依頼 Aさんは子どもがおらず、「認知症になった後の財産管理や、死亡後の様々な処理を頼んでおきたい」と相談に来られました。生前の事務処理については、財産管理(事務処理)と任意後見の契約を結ぶこ …続きを読む