2014年10月9日、最高裁判所は、泉南アスベスト国賠訴訟で、国の責任を認め、原告らに対し損害賠償を命じました。2006年に提訴し、8年半をかけて最高裁で勝訴判決をえた裁判です。 この判決をうけて、国 …続きを読む
谷智恵子の記事
長年弁護士をしていても、「司法試験の時に勉強したものの、実際の案件ではほとんど出逢わない制度(条項)」というものが、(当たり前といえば当たり前ですが、)いくつもあります。 そのうちの一つに、相続での特 …続きを読む
Q 私は夫と離婚しました。子どもの親権は母親である私となりました。結婚時に夫の氏になっていました。離婚して、旧姓(結婚前の氏)に戻ることを希望しています。私が旧姓に戻ったら、子どもの氏は、私とともに、 …続きを読む
「ブラック」という言葉が、労基法違反の悲惨な労働現場を意味するものだということが、すっかり、世に定着してしまいました。最初は、労働組合に集う若者たちが、あまりにひどい職場の実態に直面し、ネーミングした …続きを読む
「えっ、水俣病って、まだ裁判しているんですか」というのが、大方の反応です。でも、公式発見から61年、水俣病は、終わっていません。 チッソが水俣湾に汚染水を流し、国がきちっとした規制も調査もしないままで …続きを読む
親子兄弟の間で,長年の間に,色々の問題や確執が生まれることも多々あり,それが原因で,長期間音沙汰もないということも,まま起こります。 しかし,親が亡くなると、子供たちの間で遺産分割の話し合いを,いつか …続きを読む
心配ごと Aさんの妻Bさんが亡くなり、Aさんと2人の息子さんが相続をしました。亡くなったBさんには不動産などの財産がありましたが、一方で、亡くなった後、Bさんが借金をしていることも分かりました。複数の …続きを読む
大阪地方裁判所は、今年3月28日、第2陣訴訟(被害者36名)について、再び泉南地域のアスベスト被害について国の責任を認め、勝訴しました。 大阪泉南アスベスト国家賠償訴訟は、2006(平成18)年、大阪 …続きを読む
(慰謝料請求と財産分与) 離婚を決意したとき、解決の必要な経済的な問題は、慰謝料と財産分与です。 離婚慰謝料は、夫婦の関係を破綻させられた人が、破綻させた人(有責配偶者)に対して求めることのできる …続きを読む
画期的な勝利 住友金属男女差別裁判は、去る2006年4月25日、大阪高等裁判所において、原告ら女性4名と、住友金属工業株式会社との間に和解が成立し、解決しました。 2005年3月28日に大阪地方裁判所 …続きを読む