2018年に成立した働き方改革関連法の一部である「同一労働同一賃金」に関する改正法が、2020年4月(中小企業は2021年4月)より施行されました。同じ会社で働く正社員と非正規労働者(有期雇用、パート …続きを読む
新着情報
問い 2020年4月から改正民法が施行されたと聞きました。 消滅時効についてのルールが変わったそうですが、どうなりましたか。 答え 消滅時効の期間は、「飲み屋のツケは時効1年」など、債権の種類によって …続きを読む
自由法曹団大阪支部が「大阪都構想」が一目で分かる動画を作成しました。 2分ほどで「大阪都構想」がわかります。音声も入りました。ぜひご視聴ください。 Q&A What’s 大阪都構 …続きを読む
問い 2020年4月に改正民法が施行されたと聞きました。少なくともこれだけは知っておくべきということはありますか。 答え 今回は、保証債務について2点お話します。 (1)すべての個人の根保証契約(金額 …続きを読む
9月4日(金)、5時半から6時半まで、南森町天神橋筋商店街入り口付近で、自由法曹団大阪支部の弁護士で「大阪都」構想反対の街頭宣伝活動を行いました。 9月3日に「都構想」の協定書が、大阪市議会でも議決さ …続きを読む
問い 大事なお金を貸したのに返してもらえません。裁判を起こして勝訴の判決が出ても払ってもらえない時は、どうしたらいいでしょうか。 答え 相手が判決で支払を命じられても返さない場合は、その判決に基づいて …続きを読む
新型コロナの影響で外出を控え,テレビのニュース等を見る機会が増えたのではないでしょうか。当時よく報道された海外に関するニュースが、アメリカのミネアポリスで起こった警察官の不適切な拘束方法によって黒人男 …続きを読む
まだまだ収束が見えないコロナ危機。 感染対策、労働者・事業者への支援・・・。行政の課題は山積みです。 このような中で、大阪都構想の住民投票を今年11月に行う必要があるのでしょうか。 動画拡散中です。ぜ …続きを読む
問い 新型コロナウイルス拡大に伴う緊急事態宣言の発令中、収入が激減したため、家賃の支払いが難しくなってしまい困っています。 答え ひと月分賃料が支払えなくても、直ちに退去を義務付けられる …続きを読む
後手後手で功を焦り、思いつき政策を連発する安倍政権が押しつけてくる「新しい生活様式」。でも、国はまず、これまでさんざん病院統廃合などを推し進めてきたことを反省すべきではないでしょうか。それをしないで国 …続きを読む