問い 派遣社員です。派遣先でトラックへの荷物の積み込み作業中、運送会社の運転手が、車についているパワー・ゲート(リフト)を誤操作して荷崩れが起き、怪我をしました。どんな賠償を受けられるでしょうか。 & …続きを読む
谷智恵子の記事
建設アスベスト被害者に対する昨年5月の最高裁判決を受けて、国が賠償をする新しい救済制度が、本年春からスタートします。 請求権者は、建設業に従事(労働者、1人親方、自営業者)してアスベスト(石綿) を …続きを読む
5月17日、最高裁判所は、概ね昭和50年以降、建設作業に従事した原告(労働者だけでなく、一人親方、個人事業主にも)に、国と建材メーカーの損害賠償責任があると認めました。 そして、国は、被害者に謝 …続きを読む
不知火海沿岸で生まれ育ち、就職や結婚で故郷を離れ、近畿や中部地方で働き、生活するようになった人達が、 国とチッソを相手に、「ノーモア・ミ ナマタ第2次近畿訴訟」を大阪地裁に提訴して6年以上が経過しまし …続きを読む
問い 私は75歳、夫は78歳。子どもはなく、親もいません。夫と2人で商売をしてきました。ふたりの名義で居住用の不動産と預貯金があります。どちらかが先に逝っても、残された者が1人で生活していかねばなりま …続きを読む
イベント会場の設備の撤去業務についていたAさんは、会場設備のトラックヘの積み込みの手伝いをしていました。トラックのパワーゲート(トラックの後部に付属する積み込み用の上下する台)に400㎏の荷物入りカゴ …続きを読む
問い 父と母が婚姻届を出さないままで私が生まれました。父母と私はずっと一緒に暮らしてはいましたが、父母は籍を入れないまま、父が亡くなってしまいました。父には住んでいた土地建物など相続財産がありますが、 …続きを読む
Q: 私は、親の代から数十年間も、借地上の4戸1の長屋の1軒を所有し、居住してきました。昨年、元の地主がY不動産に土地を売却して地主が変わりました。 また、4戸1の建物うち、私方以外の3軒はY不動産が …続きを読む