菅首相が、日本学術会議が推薦した 会員105名のうち6名の任命を拒否した問題は、多くの学会、大学、研究 機関はもちろん、日弁連や各地の弁護士会など法律家団体も相次いで抗議を表明しています。 日本学術会 …続きを読む
憲法の扉
民主法律協会主催の権利討論集会が今年も開催されます。 →詳しくはこちらhttps://www.minpokyo.org/information/2020/12/7516/をご覧下さい。 …続きを読む
11月1日、大阪市を廃止・解体するか否かを問う住民投票が実施され、反対多数で否決の結果となりました。 この住民投票はいわゆる「大阪都構想」についてのものでした。しかし、賛成多数となっても大阪が「都」に …続きを読む
大阪市を廃止する「大阪都構想」について、住民投票が実施されます。 「大阪都構想」とは何なのか? 市民には得になるのか? 大阪法律事務所発の情報をお届けします。 大阪市民である河野弁護士のコメント、加苅 …続きを読む
最近、権力者が自分と異なる意見を攻撃する事例が目に余ります。そうした風潮に乗って、少数派の意見を叩くことが正義であると勘違いしている人も増えているように思います。狭量な安倍政権の姿勢に毒されているか、 …続きを読む
自由法曹団大阪支部が「大阪都構想」が一目で分かる動画を作成しました。 2分ほどで「大阪都構想」がわかります。音声も入りました。ぜひご視聴ください。 Q&A What’s 大阪都構 …続きを読む
9月4日(金)、5時半から6時半まで、南森町天神橋筋商店街入り口付近で、自由法曹団大阪支部の弁護士で「大阪都」構想反対の街頭宣伝活動を行いました。 9月3日に「都構想」の協定書が、大阪市議会でも議決さ …続きを読む
まだまだ収束が見えないコロナ危機。 感染対策、労働者・事業者への支援・・・。行政の課題は山積みです。 このような中で、大阪都構想の住民投票を今年11月に行う必要があるのでしょうか。 動画拡散中です。ぜ …続きを読む
2019年は日韓関係がとても悪化した年でした。 韓国の大法院(日本の最高裁)が第二次世界大戦中に過酷な強制労働を賃金の支払われなく強いられた労働者(徴用工)が起こした裁判で、日本製鉄や三菱重工に対して …続きを読む