2024年5月に成立した民法の改正で、「離婚後共同親権」が導入されることになりました。2年以内に施行の予定です。 離婚事件に取り組む弁護士の視点から、原野早知子弁護士と藤井恭子弁護士が解説します。 こ …続きを読む
新着情報
問い 長年面倒を見ていた甥が亡くなりました。甥には相続人がいません。伯母の私では遺産を相続することができないのでしょうか。 答え 伯母は、法律上の相続人には当たりません。しかし、甥には相続人がいないと …続きを読む
新年の営業は1月6日(月)午後1時からです。 本年もよろしくお願いいたします。
問い 私はギャンブルにはまって、借金をしました。1年前にギャンブルから手を引きましたが、その後も返済のために借金をするなど、毎月の返済額は減るどころか増えるばかりです。自己破産して、借金を払わなくても …続きを読む
当事務所は12月28日から1月5日まで休業させていただきます。 新年は1月6日(月)午後1時00分より営業いたします。
2024年10月18日、ふれあいセンター八尾に「憲法9条の碑」の建立を計画されている「憲法9条の碑を建てる会」の実行委員会の方々から、お話を聞きかせていただきました。 ―憲法9条の碑を建 …続きを読む
2024年4月1日から、相続登記申請が義務化となりました。その内容は、相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記を法務局へ申請しなければならないというものです …続きを読む
問い 長年住んでいた借家から転居することになりましたが、家主さんから原状回復をするよう求められました。何をすれば良いのでしょうか。 答え 転居によって建物の賃貸借契約が終了すると、借主には原状回復をす …続きを読む
来年4月に開催予定が迫った大阪・関西万博(@夢洲)はパビリオンの建 設遅れやガス爆発などの問題が解決しないままです。 その万博会場の隣では、カジノ事業の工事も始まろうとしています。カジノ依存症などの社 …続きを読む
一昨年の2022 (令和4)年6月17 日、最高裁判所は、福島第一原発事故に伴う国の責任を問う裁判で、国の責任を認める幾つもの下級審判決を覆し、不当な判決を出しました。「津波対策が講じられていても事故 …続きを読む